難波と心斎橋の間にあります。
普通の居酒屋さんに見えますが、こちらはウツボの専門店です。
最近SNSでよく見るから気になってました。一か八か入店。



メディアは結構きてますね。


ウツボは海のギャングと言われて映画でもよく悪役になります。
以前和歌山に食べに行った時も皮が気持ち悪いと女子は嫌がってました。
けど、本来は女子向けやのに・・・・。
ウツボは扱いが難しい魚。
特にさばくのに骨が特殊で普通の職人なら60分はかかるらしいです。
ただ、鮮度が下がるから、上手な人に15分位でさばいてもらって高知県から輸送してはるこだわり。

お通し

★ウツボの白和え
このコリコリが白和えに合います。

★ウツボの煮こごり
ウツボのエキスもしっかり

★須崎の極美勘八、海援鯛のしんじょう
かなりうまかった~。


★ウツボの藁焼きたたき1500円
とろけるような食感


★ウツボの唐揚げ850円

鶏肉みたいにしっかりした食感です。味付けも良くて僕はフグの唐揚げに匹敵すると思います。


★ウツボの蒲焼き1200円
これは皮のプルプル感を感じれます。肉厚やばい。


高知県の酒


★ウツボの天ぷら850円
これが1番うまかった~。柔らかいしフワフワに揚がってました。
ぜーんぶ食感や味が違う。
ウツボの七変化ですね。


★名物の水炊き
宗田節を使用した出汁でウツボを煮込みます。


またポン酢は出汁と仏手柑でブレンドされてます。

ポン酢つけて食べます。ポン酢だけでも飲めますよ。

そして〆は雑炊。
龍の卵でとじて。1600円(二人前)



高知県の酒②

★高知県産みょうが漬け
柚子が隠し味でさっぱり400円

★須崎の極美勘八刺身980円
★須崎の海援鯛刺身980円
魚は鮮度が素晴らしい。食感もコリコリ。

お次は市場で出回らない高級魚
★めひかりの唐揚げ600円

そして高知の名物
★きびなご唐揚げ600円
特にめひかりが好みでした。

★鰹の酒盗480円



高知県の酒③

★龍の卵を使っただし巻き800円
これもウツボのウでうまきですね。
卵の味は濃いし出汁がかなりきいてます。


★ウツボの甘露煮700円
山椒がきいてて煮込まれて身がしまってて最高でした。

★須崎市の名物料理
親鳥のスープで作った鍋焼きラーメン
珍しいのはちくわ入りな所。

高知は練り物が名産なから・・680円

★高知名物アイスクリン300円
バナナ風の味
太平洋の恵みいっぱいの高知須崎の素材はどれもこれも栄養たっぷりでした。
ウツボはこんなに魅力的な魚やのに見た目で嫌がる人や食べる機会が少ないから本当に知名度が低くて残念です。

特に女子はお肌プルプルになりますよ。
ウツボも凄いが、これだけ色々な姿にかえて魅力を引き出す職人がすごい。

そして酒もたくさん。
年中食べれるウツボは冬が旬やから又冬にきたい。
**************************
高知県須崎市うつぼ姫
★ブログランキングに参加してます。良ければ「京都食べ歩き」をクリックしてください(–、)ヾ(^^ )
「京都食べ歩きランキング」で順位も見て頂けます\(^^)/。
コメントを残す